会社を替わってもうすぐ2ヶ月。居心地は抜群にいいし、研修中だけど充実した毎日を送れているし、最近の自分に点数をつけるとしたら...ってあれ?100点に届かないぞ。70点くらいかな。30点分くらい、何かが足りない。
その足りないことが何なのか、最近わかってきました。一言で言えば「現場の第一線で戦うこと」、これが決定的にできてない。
思えば、前の会社での最後のプロジェクトを8月末に抜けてから、オレ、4ヶ月近くも“現場”から離れてるんだ。それまでは毎日、お客さんだったり協力会社の人だったり、いろんな人と日々目標に向かって現場で戦ってたのに、気づけばその戦線を離脱して4ヶ月も経ってました。
9-10月の充電期間は今振り返っても2ヶ月がっつりとってよかったって思ってるし、今の会社に移ってからの2ヶ月も、研修の中でとはいえ日々パワーアップできていることを感じられているから、8月末でいったん戦線から退いたことを悔いる気持ちはまったくないんだけど、でもさすがにねぇ...血の気に飢えてきたみたい(笑)。
今回転職した時もすごく考えたんだけど、結局オレが仕事していくにあたって一番大事にしたいことってこことかここに書いたような、お客さんの為になることをしたり、チームメンバーを助けたりっていう、人の役に立つこと(で、なおかつ感謝してもらえたら最高^^)。こういうことよりも「自分の成長を感じられる瞬間に最高の喜びを感じる」とか「昇進・昇給したときが一番うれしい」っていう人もいるみたいだけど、オレはそれよりも絶対上に書いたようなことが優先。その“最優先事項”を4ヶ月もできてないって、そりゃさすがに物足りないわけだ^^;
先週金曜日は前職の同期忘年会に行ってきて、同期のみんなは別環境で働き始めたオレのやってることに興味津々でいろいろ聞いてくれたんだけど、オレは逆にその場にいる自分以外のみんなが変わらず現場でがんばってる話を聞いて「なんかいいな~」って思ったり。(「夜11時にお客さんから電話かかってきて、出たら○○がトラブったとか言っててさ、そっからPC立ち上げて~」っていう凄まじい話を聞いても、「なんか人から頼りにされてていいな~」なんて思ってしまう今のオレ(笑))
なんて、ごちゃごちゃ言ってるけど^^;、ほっておいてもオレ、1月中旬にはこの会社での最初のプロジェクトに突っ込まれることが決まっています。それまでは気持ち焦らせたってしょうがないしね、これだけ長い期間いい感じに英気を養える期間もそうそうないだろうから今は日々すべきことをきちんとこなさなきゃな。
今年も気づけばあと1週間(オレは29日まで仕事)。がんばっていきましょう!
先週から、会社の部屋をひとつもらいました。期間は年末まで。「一緒に入った同期数人でその部屋にこもりつつ研修課題をやっつけなさい」との指令もセットで(笑)。
“部屋にこもる”なんていうと不健康なイメージが付きまといがちだけど、今回の部屋ごもり(?)はそんなこともなくて、同期だけで、基本真剣に、時々冗談を言い合いながら楽しく課題をやっつけてます。着手し始めた当初はほんとどこから叩けばいいのかわからなくて、数時間全員の手が止まってたこともあったんだけど(過去の例だと、この状況から脱却できずに滅入るケースが割と多かったみたい(x_x))、今は軌道に乗ってきてて、帰宅時間はかなり遅くなってるけどでも楽しい^^。やっぱ上の人にほとんど頼らずに(頼りに行っても微妙に突き放されるだけだったり^^;)、同期だけでいろんな案出し合って進めてるってのが大変なんだけど、突破したときの充実感がすごくって...。今週あと一日と来週1週間、納得の行く成果を上げられるようにしっかりがんばろうと思います。
とりあえず近況報告でした。
あ、そういや昨夜のX-TRAIL 2006のTV放送見た?今年、オレが観に行ったのはストレートジャンプ(SJ)だけだったけど、来年はクォーターパイプ(QP)を見てもいいかも^^トラビス・ライス(今大会SJ覇者)とショーン・ホワイト(今大会QP覇者・トリノ五輪金メダリスト)が同時に飛んだQPのJAM SESSION、見たかった~...
パーティーの話だけどDiary(ON)カテゴリで投稿。話の重心をON側に置いて書きたいので。
この週末、会社主催のXmasパーティー@都内某ホテルに行ってきました。オレは先月入社したばかりなのでもちろん今回が初参加。去年とかの写真を先輩から見せてもらってて、だいたいどんな感じか想像は付いてたんだけど、思ってた以上に楽しい&“いい”パーティーでした^^。
“いい”って何がいいかって言うと、このXmasパーティー、社員以外にも家族とか友人とか、同伴参加させてOKなんです。会場には普段会社にいる人数よりも全然多い人がいて、ずいぶん賑やか&華やかになってました(ちっちゃい子とか走り回ってたしね(笑))。
その家族・友人を含む、全員を前にしてなされた乾杯の挨拶の一節。
「今回も例年通り、たくさんのご家族、ご友人、また恋人の皆様にご参加いただいており、大変うれしく思います。私共、○○(←社名を伏せてます)の社員が日々がんばることができているのは、これもひとえに皆様ひとりひとりが社員を支えてくださっているおかげです。
大変ささやかで恐縮ですが、本日は少しでもそのお返しができればと思っています。どうぞ楽しいひとときをお過ごしください。」
(※↑一部表現を変えていますが、趣旨はこんな感じでした)
「そうか、このパーティーは社員を支えてくれているみんなへの恩返しの場なのか^^」
会社が会社としてそういう場を設けてくれてることがすごく「いいな」って思ったし、会社がその気持ちをこういったイベントに起こしてくれることで、社員ひとりひとりの周りへの感謝の気持ちも一層高まると思う。乾杯の挨拶なんて割と「あー、早く話終わんないかなあ(x_x)」なんて思ってしまいがちだけど、この挨拶はなんだか心地よかったです^^。
周りの人が支えてくれているから今自分ががんばれてるんだってこと、改めて心に刻んでおこう。
“いい”パーティーでした^^
先週、会社の先輩からこんなことを聞かれました。
「社会の最小単位って何だと思いますか?」
...「人」でしょうか?自分も聞かれた時、「人」かなって思いました。
でも先輩はそれを見透かしたように話を続けました。
「人ですか?私は人ではなく、『コミュニケーション』だと思っています。人がどんなにたくさん集まっても、その人々の間でコミュニケーションが全くとられていなければ『社会』とはいえない」
はっとしました。
「コミュニケーションってそれだけ大事なんだよ」って話でした^^。
新天地に入ってから今まで何度聞いたかな、「納得感」って言葉。「その論理構成には納得感がない」だの「なんとなくこっちの話立ての方が納得感があるのはどうしてだろう?」だの、オレの周りで死ぬほど飛び交ってます。今までは全く使ったことがなかった言葉だったのに。
言うまでもなく、「納得感」っていうのは「その主張をどれだけすんなりと受け入れられるか、疑問を抱かずにうなずけるか」みたいな意味です。言い換えるならば「説得力」が近いと思うんだけど、個人的には「納得感」の方が好き。「説得力」って、なんか話し手視点な言葉な気がするんです。それに対して「納得感」は聞き手視点になってると思う。「説得しよう!」って言うより「納得してもらおう!」って言う方が随分“聞き手寄り”じゃない?^^あくまでもニュアンスの話だけど。
で、その「納得感」を満たすために必要な、つまり聞き手に「納得してもらう」ために必要な3つの視点ってことで備忘録的にメモっておきます。アウトプットする前に、自身でその主張内容に対して以下の視点でレビューすることで、かなり納得感が醸成されるはず。
1.それは本当か?
2.それだけか?他にはないのか?
人が誰かの話を聞いて素直に「そうだなあ」と思えないとき、殆どの場合は上の2つの疑問が生じているはずです。簡単な例を出すと「日本代表が今回のW杯ダメだったのはさぁ、試合前日に食べたものが当たったからなんだぜ?」って言われたら1.のように思うだろうし、「日本代表が今回のW杯ダメだったのは決定力不足だったからだよな」って言われたら2.のように思うでしょう。繰り返しになるけど人の話を聞いてて腑に落ちないときは、上の2つのどっちかが頭の中に出てきてるはずです。って実はこれ、元アーサー・D・リトル&BCGの高田貴久さんが言ってたことの受け売り(笑)。
でも3つ目の視点はオレのオリジナル。というか高田さんの上の主張を聞いてオレ、さっそく考えたんです。高田さんは「納得感がない時は絶対に上の2つのどっちかに分類される疑問が湧いているはず」って言ってたんだけど、オレはさっそく「本当かな?(←1の視点)この2つ以外になんかないのかな?(←2の視点)」って考えたんです。
そしたらあった!(笑)3つ目の視点。
3.だから何なの?
これは1や2とは違ってそもそも説明が足りてない時に感じる疑問(なので説明不足でない限り、生じる疑問は確かに上述の2点に集約できると思います)。上で出した例に合わせると「日本代表が今回のW杯ダメだったのは監督がジーコだったからだよ」って言われたときに感じるようなこと。「ジーコだったから何なの?もう少し説明してよ」っていう疑問がこの3に当たります。
これら3つを聞き手の立場になって自問自答して主張をBrush upすることで、納得感はかなり増すはず。
ただ...この自問自答作業、かなりしんどい(笑)。マジにやると消耗度が半端ないです^^;あともうひとつ。プライベートで相手の話に対してこの視点で突っ込みを入れると確実にイヤなヤツになるのでその点も要注意(←これ重要)。
仕事に対しては結構使えると思います。よかったら意識してみてください。
- ABOUT