今回のプロジェクトでは「人を育てる」のも役割のひとつに入っています。プロジェクトに入って2週間になり、ぼちぼちその役割も本格的に動いてきたんですが...改めて、人を育てるって本当に難しいですね^^;。「ある仕事をできるようになってもらおう」と思った時、マニュアル化できるような決まった作業であれば、一度やり方を示して次回からその通りにやってもらうとかできますが、そうじゃない、ちょっと頭を捻らないといけないような仕事をできるようになってもらおうとしたら...これがなかなか大変で...(オレがそういうのに慣れていないっていうのも多分に要因としてはあります^^;)。
具体的にイメージできるようにひとつ例を出してみましょう。何でもいいんですが、例えば、レストランのシェフを考えてみます。レストランのシェフが習得しなければいけない、次の2つのスキルを考えてみてください。
(A) ビーフシチューの作り方
(B) 新メニューを考案する方法
(A)は比較的簡単に後輩のシェフに教えることができそうですが(ビーフシチューという料理の奥深さはさておき)、(B)を他人に教えるのは少なくとも(A)に比べると難しいですよね?(A)は「こうやってこうやってこうすれば、ほら、ビーフシチューができた!」ってやってみせて、それを真似してもらえばOKですが、(B)は「こうやってこうやってこうすれば、ほら、新メニュー誕生!どう?美味しいでしょ?~中略~ね、新メニューバカ売れじゃん^^」ってやったところで、彼が素晴らしい新メニューを考案できるようになるとは思えません。せいぜい、例として作ってみせた“バカ売れ新メニュー”に毛の生えたようなのが出てくるのがオチでしょう。
今回オレが教えないといけないのはこのうちの(B)の方なんです。これ、どうやって教えたらいいんでしょう?
自分なりに考えてみたところ、両極端な2つの方法があるんじゃないかと、今のところそこまで考えが進みました。
[方法その1]
自分は一切アドバイスをせず、また手も出さず、とにかくやらせてみる。彼はひたすら試行錯誤をする羽目になり、場合によっては自分が編み出した新メニューが全く売れないという憂き目に遭うかもしれないが、「なんでそれが売れなかったのか」などを自問自答するうちになんとなくコツをつかんでいくだろう、というスタンスを取る。
[方法その2]
自分が新メニューを考える時に考慮するポイントや発想法等を全て事細かに解説し、彼にやらせてみる際には常に自分が隣に居て彼がちょっとでも間違った方向に行きかけたり、考慮を漏らしている点があったりした時にはすぐに指摘する。
この2つの方法は上に“両極端な”と書きましたが、一般的にはおそらくどちらをとってもベストな方法ではないと思います。[その1]と[その2]を適度なバランスでミックスする、要は「完全に放置するわけではなく、かといって全部教えてしまうと“気づき”を得ないだろうから、“気づき”を得られるようなアドバイスを要所要所でしてあげるー」みたいなのが理想なんじゃないかと。(ちなみにパターン(A)の、ビーフシチューの作り方のような、マニュアル化できることについては[その1]の要素は無くてもいいかもしれません。そこで[その1]をやると彼オリジナルのものすごく美味しいビーフシチューができる可能性は生まれますが、そのレストランの正規のビーフシチューレシピをマスターするのには時間がかかり過ぎます)
で、その理想のバランスがどこか、今まさに探ってるところなんですが、これが本当に難しい!相手によりけりな部分も大きいと思うので相手を見ながらやっているんですが...うーん...(修行中特有の苦悶)。
って今これを書いてて気づきました。オレはまさに今、「人を育てる方法」というパターン(B)のスキルを習得しようとしている最中なんじゃないかと(笑)。しかもどちらかといえば[その1]のやり方の中で^^;。
> 場合によっては自分が編み出した新メニューが全く売れないという憂き目に遭うかもしれないが、「なんでそれが売れなかったのか」などを自問自答するうちになんとなくコツをつかんでいくだろう、
さっき自分で書いた[方法その1]のこの文↑を置き換えてみます。
「場合によっては自分の取った方法が悪く、相手が全く成長しないという悲劇を見るかもしれないが、『なんで彼はできるようにならなかったんだろう?』などと自問自答するうちになんとなく人を育てるコツをつかんでいくだろう。」
...あはは^^;確かにこう考えることでコツを自分で体得してる感覚はあるけど...時間かかりそうだなー(笑)。
がんばりますね。
サイパンで養った英気を持って、先週から次のプロジェクトに入ってます。社会人に入ってからずっと、お客さんのところに席を設けて仕事をするってスタイルでやってきてて、それももう何社目だって感じなので、今回はこれまでで一番慣れるのが早いかもしれません^^。みんないい人だし、“新入り”の自分にも丁寧に接してくれてて本当にありがたいです。
今までと一番違うのは、スーツで仕事をしてないことかな(笑)。ワケあって今回は完全に私服勤務なんです。ビジネスカジュアルを通り越して、カットソーにジーンズで仕事。足元もスニーカーなので、前にここでちらっと書いた、革靴では味わえない快適さを手に入れることもできて、これもまた嬉しいこと^^。
スーツの時と比べて毎朝の服選びが大変になってますが^^;、それはしょうがないですね。
自分の中ではいいスタートが切れてると思うので、このままうまく上昇気流に乗って、早いとこ安定した航行体勢に入りたいですね。
今回のプレゼンに関しては、クライアントがどこが「かゆい」のか、事前に見極めることはほぼ不可能だったと言って間違いないし、だからしょうがないって割り切ることもできなくはないんだけど、でも...悔しさの残るプレゼン。終わって自席に帰って「オレの今日のプレゼン、100点満点で何点だったかな?」ってふと思ったんだけど...もう自分の中で点数になんなくて。「1ケタ?」みたいな。すんごい悔しい。
マネジャーは褒めてくれたしクライアントからは感謝されたけど、まだまだできる余地がある、きっと。次に活かしてくしかないし、ほんと、そうしよう。がんばんなきゃな。
2-3日に1回、マネジャーのレビューを受けながらやってきてたんですが、昨日の「このレビューでOKもらったら資料に落とし込んでいきます」っていう最終アウトプットの方向性を確認するレビューでの出来事。マネジャーが「正直言って、この件に関しては絶対俺よりもお前の方がいま知識あるじゃん?遥かに。だって相当ネタ集めたでしょ?お前がここまで集めてきたネタをどういう“軸”で伝えればいいのか、どういう推察が導き出せるかはお前しか判断できないとこまで来てると思う。資料の見せ方はアドバイスするけど、内容、特に“軸”に関しては任せる。お前がアウトプットすべきことはお前しかわからないはずだから、それをアウトプットして」。
こまごましたことでは過去にもあったかもしれないけど、1ヶ月もかけてやってきた作業に対して「任され」たのはこれがおそらく初です。うれしかった反面、任されたってことは責任も問われるはず。プレゼンで詰まってもフォローされることはないでしょう。
明日がプレゼン。明日の朝最後の仕上げをして、気合い入れて臨みます。
ここで書いた作業を先週、一通り形にしてお客さんにプレゼンしたところ、これがなかなか好評でした^^。そのプレゼンを横で聞いてた上司(←めったに人のことを褒めない^^;)からはプレゼン後、「おつかれ(←普段褒めてくれない人からの『おつかれ』、オレにとっては相当な重みがありました(笑))。そういやAさんが今度メシ連れてってくれるって。お前、食いたいものあったら伝えときな」とのねぎらいの言葉をかけてもらいました^^
この「Aさん」ってのはうちの役員クラスの人。要は「お前らがんばってるからメシでも連れてったるわ」みたいな、そんなノリなんでしょう。以前、ここに書いた焼肉に連れてってくれたのもこの「Aさん」です。
さあて、今度は何食わせてもらいましょう?(笑)実は現時点でオレ、No Idea。「焼肉と来たら次は寿司か」とか思ったけど、それはそれでまた礼儀・作法的にハードル高そうな気もするし...うーん、贅沢な悩みです^^。
- ABOUT