「今日、バレンタインだけど平気なの?」
!
いや、バレンタインだったことを忘れてたわけではなくて(昼間に職場の人から義理チョコをいただいてたし(笑))、マネジャーがそういうとこまで気を遣ってくれてたことに驚いた。仕事がどっさりで、結果的に翌3時まで働かないといけないような普通なら神経が磨り減ってる状況でも、部下のそういうとこをケアしてくれたマネジャー、仕事してて「全然及ばないな」って思うことは数え切れないほどあったけど、この時もまた、ああ、この人すげぇなって思った。
オレはすかさず、恐縮した文面で(笑)その日は特に予定がないことを伝えつつ、でも「後で電話だけしにちょっと抜けますね」と返信。するとマネジャーも即レスで
「了解。クライアントも大事だけど、彼女も大事にな。」
彼はきっと、オレが「今夜レストラン予約してるんです...」とかレスしてたら、迷うことなく帰してたんじゃないかと思う。
盲目的に「いつだって仕事が大事」って思い込んでそれを下にも押し付けるようなことをせず、仕事以外のプライベートも含めて何が一番大切かを常に考えることの大事さを、たった5分間のこのやり取りで学んだ気がします^^。
あぁ...マネジャーがかっこよすぎるぜ...(笑)
オレ自身、直接FKを撃ち込んだのを皮切りに(後で相手チームから「至近距離でハンド取って、挙句、普通に狙うかなあ」とか言われたけど、気にしない(笑))5点は取ったはず。いい感じにキャプテンとしての責務を果たせてよかったです^^
でも何よりよかったのが、普段プロジェクトがバラバラで言葉を交わす機会のないみんながこういう機会に一緒になってボールを追っかけることでコミュニケーションが図れたこと。社長も普通に来て、ってか社長とサシでパス練とかあまりしないよね?(笑)みんなとの距離の近さをこうして感じられたのがまたうれしかったです。
筋肉痛がまだ残ってるけど、これもまた気にしない(笑)。
なんて書くとかっこいいけど、別にヘリ乗ったとかじゃなくて、昨日AM3時過ぎまで仕事してタクシーで首都高を帰ってきたってだけ。地上30メートルから楽しむ深夜の夜景、昨日は18時間労働(!)で相当疲れてたけど、けっこー癒してくれました^^。
中でも昨日とびきり綺麗だったのが丸の内!新丸の内ビル(丸ビルの向かいってか隣にできたやつ)ってもうオープンしたんだっけ?オープンしたてかオープン直前か、たぶんそのPRで深夜でも煌々と、ほぼ全フロア電気点いてるんだ(そういやこの3月にオープンする東京ミッドタウンも夜になると全フロア点灯してますね)。隣の静まり返った丸ビルが、この新丸の内ビルの光を窓に反射しててすごく綺麗でした^^。
あとは日本橋三井タワーなんかも高層階のマンダリンオリエンタルホテルがところどころ電気が点いてて、いい感じ。深夜残業もなかなか捨てたもんじゃないですね(しなくて済むならしたくないけど(笑))。
ちなみに、今日は19時台には帰途につけたし、だいたい20時台には退社できてます。明日は仕事帰りフットサル。しっかり走れるように(笑)昨日取れなかった分もこれからがっつり睡眠とります。おやすみなさい。
先週末(2/3-4)、1泊2日で京都に行ってきました。会社のみんなで(笑)。要は社員旅行というやつなんですが、これが普通の“観光”とはほど遠い、企画もりだくさんなツアーで^^;。仁和寺を歩いてたら見たことのある顔がいて、その人から「はーい、ここで次行く場所を決めるクイズに挑戦してもらいまーす!」って何トラクイズだよ?
そんなTV番組顔負けの企画に振り回されるだけ振り回された1日目を乗り切って、2日目は新幹線の時間まで自由時間をいただきました(やっと観光らしくなってきた(笑))。嵐山で湯どうふ&昼からビールを楽しんで、デザートに選んだのがこの祇園徳屋のわらびもち。写真↓
手前は普通にきな粉と黒みつで、奥にあるのがわらびもち。氷水に浸されててすごーくとろーんとしてて、一見「これがわらびもち!?」って思うんだけど(特に東京に住んでるオレなんかからすると)、これが実に美味。餅自体に、きな粉も黒みつもなくてもいい感じに味がついてて、食感も最高!一緒に食べた同期の言葉を借りると「バブルスライムみたい」...ああ、言葉を借りるんじゃなかった( ̄- ̄∥)(レポーター業界から追放)。
これでなんと1,200円もしてしまうんですが、京都に行ったら一度は食べる価値ありです。場所はこのページを参考に(このページだと「わらびもち1,000円」って書いてあるけど、値上げしたのかな?)。軒先の小さめの赤いちょうちんが目印です。
ときどき、Lunch-onミーティングとか言ってお客さんの偉い人とお昼を食べに行くことがあります。オフィスでは電話が鳴り止まない忙しい人とでも、お昼ごはんを食べてる時だけはそういう"飛び込み"の仕事が来ることを気にせず落ち着いて話ができるので貴重な時間です。こちらとしてもその場の話だけに集中してもらえるこの時間はすごくありがたい。
ただ、その反面、Lunch-onミーティングは、オフィス内でやるミーティングにはない緊張を強いられることもあります。何かというと、"マナー"(笑)。普段黒塗りの車で送迎されているような上層部の方は、昼飯であってもいいとこに行かれるので(そういう意味ではそれに同行するオレは財布の面でも辛いこともあったり^^;)、定食屋なら気にする必要のないマナーが問われてしまうところに行くこともあるんです。
で、何回か行ってみてひとつ気がついたことがあって^^。
Lunch-onミーティングのメンツで一番若いのは間違いなくいつもオレで、そのせいか、上の人たちがどこ行くか迷った時はオレにその選択権が降ってきます。
先輩「forza55、寿司か中華かパスタ、どれがいい?」
オレ「どれでもいいですよ^^」(←当たり障りなく答えたつもり)
先輩「そーいうのが一番困るんだよなあ(笑)」
オレ「あ、じゃあ~...」
さてここで問題!(笑)寿司、中華、パスタの中で“正解”はどれでしょう?
ええ、そうです。一見どれでもよさそうなこの3つの中に実は明らかな“正解”があるんです(オレにとっての“正解”だけど)。
正解はー。。。「寿司」です。
なぜって和食が一番マナーが簡単だから^^。中華は真ん中に大皿を乗せる用の回るテーブルがあったりした日にはもういつ回せばいいのか気を遣って大変だし(笑)、パスタは軽めのコースになってることが多く、例えば最初にバスケットに入れられて出てきたフランスパンにはいつ手をつけよう、とか手をつけたはいいけど、フランスパン、表面が固くてぼろぼろこぼれるぜ、やばい、みたいな心配事が生まれます(←必死(笑))。
その点寿司、ってか和食は簡単でいいですね^^。使うのは箸一膳だけだし、コース料理的に順々に出てくることもなく、みんなお盆に乗って出てきますから(お昼なら。これが夜で、割烹とか行ってしまうと逆にもっと大変かも^^;)。
和食であっても座る席順とか、頼むものは誰かと一緒にする(自分だけ違うものを頼んでしまうと、それだけ先に出てきたり、逆になかなか出てこなかったりして変な気遣いを生んでしまうため)とか、必要最低限の部分には気を遣わないといけませんが、だとしても、コース料理に比べれば断然気が楽です^^
偉い人とご飯に行くときは和食。最近見つけた鉄則です(笑)。
あ、ちなみに...きちんとした作法に倣うと、「わさび醤油」はNGなんですよ。「わさびは醤油に溶かすのではなく、ネタに直接つける(海鮮丼であっても)」が礼儀です。和食を選んで寿司食べに行くことになったら、要注意。
- ABOUT